• 日本食研グループのシンクタンクとして「食」を分析し、食ビジネス活性化のための情報発信を行います

消費動向

ビールが新ジャンルから売上げ首位を奪還!その背景にあることとは?

・スーパーの酒類、ビール類の売上推移
・ビールの種類別、本数別での売上推移
・ビール好調、新ジャンル不調の理由とは?

続きを読む

コロナ禍以降、鍋つゆの売上げが好調!2021~2022鍋シーズンの強化ポイントは?

今回のポイント
・2020~2021鍋シーズンの好調要因と仕掛けるタイミングは?
・味別鍋つゆランキングの動向
・2021~2022鍋シーズンも注目のトレンドはこれ!

続きを読む

2021年の半夏生はいつ?タコを食べるのは関西が多い?タコはどんなメニューで食べられている?

今回のポイント
・2021年の半夏生は7/2(金)
・半夏生にタコをよく食べるのはどの地方?
・半夏生でのおすすめタコメニューはこれ!

続きを読む

2021年の父の日はいつ?よく売れているのはどんな商品?父の日に喜んでもらう食卓を提案!

今回のポイント
・父の日にスーパーで売れる商品は?
・牛肉のなかでも注目はステーキとローストビーフ
・おうち居酒屋開店!家族で楽しめる食卓を

続きを読む

どうなるどうするゴールデンウィーク商戦!2021年ことしのゴールデンウィーク商戦を勝ち抜くポイントは?

今回のポイント
・GWに最も強化すべきメニューは焼肉
・手作り系のお寿司や惣菜のにぎり寿司も需要が大きい
・子どもが喜ぶホットプレートメニューもおすすめ!

続きを読む

食パン・フランスパンがコロナ禍以降伸びてきている背景にあるコト・シーンは?飽きさせない工夫・楽しんで食べてもらう施策は?

・食パンがコロナ禍以降売上を伸ばしている理由とは
・食パンをさらに楽しんで食べてもらうには?
・フランスパンの売上が伸びている理由とさらに喜んでもらう対策とは

続きを読む

スーパー畜産部はコロナ禍以降も好調を継続。2021年も力をいれるべきポイントは?

今回のポイント
・スーパー畜産部は現在も好調を維持。けん引役は若年層。
・牛、豚、鶏、ひき肉のそれぞれで好調なものは?
・畜種別の今後もおさえておくべきポイントは?

続きを読む

食用油のコロナ禍以降のトレンドは?その背景にあるコト・シーンとは?

・食用油の長期推移と直近のトレンド
・ごま油・オリーブオイルの購買傾向・食卓シーンとは
・こめ油・MCTオイルにも注目!

続きを読む

スーパー惣菜部の売上げがコロナ禍以降の不振から回復傾向!背景にあるシーン・求められているコトとは?

今回のポイント
・コロナ禍以降不振だった惣菜は8月ごろから回復傾向
・おかず惣菜は、特に天ぷら、フライが回復要因
・米飯惣菜は、特に丼物、おにぎり、にぎり寿司が回復要因

続きを読む