今回のポイント
・水産部は平日が好調
・塩干や西京漬けなどの簡便品の需要が増加
・ランチ需要の対策も必要
今回のポイント
・畜産部はどの畜種も好調
・手作り需要の増加から特にひき肉の売上が好調
・牛豚鶏はどのような商品が売れているのかご紹介
今回のポイント
・農産部全体は2月末に一時的に売上が増加
・野菜加工品の売上増加が続いている
・果物はカットフルーツミックスが好調
・子育て世帯のスーパー利用増加
・休校措置で勉強!だったが3連休は公園へ…
・外出控えていたシニアも春分の日で買物に。刺身、赤飯上向く
・休校要請から外食、家食需要が大きく変化
・ストック需要は一服。子供向け消費高まる
・家庭での「食の楽しみ方」の模索が続く
今回のポイント
・高齢層ほど魚の支出金額は大きくなっている
・高齢層は昔からずっと魚を食べているが若年層はあまり食べない食習慣が続いている
・若年層に売れている魚は?
●「ぎょうざ」の支出が高いのは宇都宮と浜松だけではなかった ■こちらは2018年の家計調査年報、総世帯の都市別の世帯当たりの「ぎょうざ」の支出金額のグラフです。 宇都宮が1位で浜松市が2位となっていて、テレビでも紹介され ...
続きを読む