• 日本食研グループのシンクタンクとして「食」を分析し、食ビジネス活性化のための情報発信を行います

スーパーで直近(3月後半~4月)でも伸びてきている商品から見る、今、家庭で求められているコトとは?GW後も続いていく流れ?

新型コロナウイルス騒動で2月末にイベント自粛要請や休校要請が出てから約2ヶ月が経ちました。スーパーでは、自粛要請直後の週末、2月29日(土)、3月1日(日)から購買動向に大きな変化が続いていますが、今回は4月に入っても売上増加が続いている、むしろさらに伸びてきている商品から、今、家庭で求められているコトを考えていきたいと思います。

まずは、こちらが直近1ヶ月での前年売上対比上位ランキングベスト30の商品カテゴリーです!(図①)

ごらんのように、ダントツの1位はホットケーキミックスなどの「洋風ミックス粉」でした。図②の日別の売上推移(比較しやすいように、曜日を合わせて前年と比較)を見ると、その勢いのすごさがさらに良くわかります。

「洋風ミックス粉」は2月末から3月頭にかけて売上を大きく伸ばしましたが、3月中旬には少しおとなしい動きになってきていました。このまま落ち着くかと思われましたが、3月下旬から再び上昇基調へ。4月に入ってからもその勢いは止まらずさらに加速。もはや前年の売上動向がまったく参考にならない別次元に飛び出していってしまいました。スーパーの棚でも欠品が目立ち、卸問屋でも調達に困っている状況が発生しているようです。もりもり食べていただいているのなら良いのですが、過剰なストック買いは控えていきましょう。
ちなみに、6位の「ホイップクリーム」、16位の「蜂蜜」、19位の「フルーツ缶」、20位の「バター」はこの「洋風ミックス粉」と一緒の買い物カゴに入っていることが多く、同時に利用されていることがうかがえます。

続く2位の「パスタソース」、3位の「乾燥パスタ」も、あいかわらず好調を維持している商品です。

こちら図③は「パスタソース」の日別の売上推移ですが、「乾燥パスタ」もほぼ同様な動きとなっています。買い物カゴを分析してみても、「パスタソース」を買っている人の内、10人に5~6人は「乾燥パスタ」も一緒に買っており、「乾燥パスタ」を買っている人の内、10人に6~7人は「パスタソース」も一緒に買っていることから、この2商品はセットで買われる傾向が極めて強いことがわかります。
ちなみに「パスタソース」の味別では以前から、ミートソース・ボロネーゼ、たらこ明太子、カルボナーラが3強となっており、現在もそれは変わりませんが、前年比伸び率でみると、トマトクリームやボンゴレなどの方が高くなってきている傾向も出てきており、ちょっと変わった味の「パスタソース」を求めてくる傾向、バリエーションを求める傾向が出てきていることもうかがえます。ランキングからは、他にも10位の「トマト加工品(トマト缶など)」、22位の「コーン加工品(コーン缶など)」がパスタメニューの材料のひとつとして一緒に買われやすくなっています。

こういったメニュー軸で伸びてきているもので、ランキングで目立つのが餃子メニューです。11位の「白菜」、14位の「キャベツ」、15位の「皮(餃子の皮など)」、21位の「ごま油」、27位の「中華基礎調味料」と、手作り餃子材料商品が伸び率ベスト30に何と5品もランクインしてきました。餃子メニューについては以前紹介させていただいた記事、「新型コロナウイルスによるスーパー畜産部への影響は?何が伸びている?」でも、ひき肉が伸びてきている理由で触れましたが、餃子を手作りする人がここにきてさらに増加してきています。

餃子メニューを食卓に並べる場合、「調理の段階」(食卓登場までの調理法の違い)としては、手作り、チルド餃子利用、冷凍餃子利用、お惣菜の餃子利用、といろいろありますが、手作りを選ぶ方が今は圧倒的に多くなってきていることがわかります。(図④)コロナウイルス騒動の前までの食卓では、ひたすらより簡単な「調理の段階」が選ばれていく傾向が強くなってきていましたが、ここにきて、むしろより大変な「調理の段階」が選ばれてきている傾向が出てきています。

こちら図⑤は、8位の「他の粉類(ドライイースト、チヂミの素など)」の内、「イースト」の日別の売上推移ですが、「強力粉」も同じような動きになってきており、お家でパンをイチから手作りする方が増えてきていることがわかります。


今回の直近1ヶ月での前年売上対比上位ランキングベスト30の商品カテゴリーからわかる、今、家庭で求められているコトとしては、昼食メニューのバリエーションを増やしたい、子どもと一緒に楽しみたい、日持ちのするストックできる食品が欲しい、といったことがあげられますが、家にこもることが求められるゴールデンウイーク、さらには長期化しそうなゴールデンウイーク後のことも考えると、より本格的なメニューづくりへのチャレンジ、今まで手作りしたことのないメニューづくりへのチャレンジ、といった動きも出てくるのではないでしょうか?


記事についてのお問合せはこちらから。
記事・データの商用目的での使用はご遠慮ください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です